【Anker Soundcore P40iレビュー】「EarFun Air Pro 3」の一強時代を終わらせるアンカーからの刺客

今回紹介するのは「Anker Soundcore Life P3」の次世代機モデル「Anker Soundcore P40i」になります。

今までは1万円以下のAnkerワイヤレイヤイヤホンだと「Anker Soundcore Life P3」がメイン販売になっていましたが、「Anker Soundcore P40i」が出たことにより今後のメイン販売は「Anker Soundcore P40i」にチェンジします。

実際に気になるのは”何が変わったのか”

 

1.連続再生時間が最大60時間と10時間近く向上した

2.ウルトラノイズキャンセリング2.0にバージョンアップ

3.アプリ機能が「Anker Soundcore Life P3」より豊富に

4.「3Dオーディオ」が搭載された

5.ケースがスマホスタンドになる

6.2台同時接続機能が搭載された

 

次世代機とメーカーはいっていますが、ここまでいくともはや別物のワイヤレイヤイヤホン。

さっそくどんなワイヤレイヤイヤホンかみていきましょう。

 

「Anker Soundcore P40i」のスペック

参考価格(Amazon)‎‎Bluetooth
値引き前 7,990円(税込み)Bluetooth5.3
2台同時接続機能防水規格
IPX5
再生時間モード
・通常モード:最大12時間 (イヤホン本体のみ) / 最大60時間 (充電ケース使用時)
・ノイズキャンセリングモード:最大10時間 (イヤホン本体のみ) / 最大50時間 (充電ケース使用時)
・通話:最大7時間 (イヤホン本体のみ) / 最大35時間 (充電ケース使用時)
「ノーマル」「ノイズキャンセリング」「外音取り込み」「3Dオーディオ」
対応コーデック搭載ドライバー
AAC,SBC11mm ダイナミック
付属品製品特徴
本体、充電ケース、イヤーチップ (5種) 、USB-C&USB-A ケーブル、安全マニュアル、クイックスタートガイドウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 最大60時間の長時間再生 / 外音取り込み / マルチポイント接続対応 / Bluetooth 5.3 / Google Fast Pair / アプリ対応 / イコライザー / ゲームモード / ムービーモード / ワイヤレス充電 / IPX5防水規格

 

1万円以下のワイヤレスイヤホンの中ではかなりスペックが高い。

実用的な機能と長時間再生でビジネス使用でも問題ないですし、プライベートと分ける必要もありません。

対応コーディックはSBC/AACだけで少し不安でしたが、音質が悪いわけではありませんでした。

解析度も高く、低音高音のドンシャリと呼ばれる音質になっています。

むしろこの価格でこの音質なら文句のつけようがない。

 

実際に比較してみましょう。

1万円以下でもっとも売れているワイヤレスイヤホン「EarFun Air Pro 3」と前機種「Life P3」の比較表になります。

 

「EarFun Air Pro 3」「Life P3」とのスペック比較

商品名

「Anker Soundcore P40i」

「EarFun Air Pro 3」

「Life P3」

値段(定価)7,980円(税込み)8,990円(税込み)8,990円(税込み)
対応コーディックAAC,SBCAAC,SBC,aptX adaptiveAAC,SBC
‎‎Bluetooth規格Bluetooth5.3Bluetooth5.3Bluetooth5.2
連続再生時間・通常モード:最大12時間 (イヤホン本体のみ) / 最大60時間 (充電ケース使用時)
・ノイズキャンセリングモード:最大10時間 (イヤホン本体のみ) / 最大50時間 (充電ケース使用時)
・通話:最大7時間 (イヤホン本体のみ) / 最大35時間 (充電ケース使用時)
最大再生時間:約9時間 約45時間 (充電ケース併用)イヤホン単体10時間 約50時間(充電ケース併用)
2台同時接続機能非対応
ワイヤレス充電対応
音質
ノイズキャンセリング◎◎
外音取り込み機能
操作性
アプリ「モード設定」「サウンドエフェクト」「イマーシブモード」「コントロール「音量制限」「装着テスト」「音声ガイダンス」「マルチポイント接続」「自動電源オフ」「イヤホンを探す」「ウィジェット」「アップデート」「モード設定」「ゲームモード」「イコライザー」「ボタン操作変更」「出力コーデック変更」「通話マイク設定」「イヤホンを探す」「モード設定」「ゲームモード」「イコライザー」「睡眠モード」「コントロール」「装着テスト」「タッチ音」「アップデート」「イヤホンを探す」
カラーバリエーションブラック・オフホワイト・ネイビー・パープルブラック・オフホワイト・ネイビー・ピンクオフホワイト・コーラルレッド・ネイビー・ブラック・ライトブルー
Amazonで確認

 

ハッキリ言わせてもらうなら「Soundcore P40i」が「EarFun Air Pro 3」より性能が高い。

「音質・操作性・外音取り込み」機能はどっちも同じぐらいだが、ノイキャン性能は「Anker Soundcore P40i」の方が高い。

遮音性も高いですが、アプリ機能に差があります。

上位機種「Anker Soundcore Liberty 4」にも搭載されているメーカー独自のウルトラノイズキャンセリング2.0搭載しており、周囲の音に合わせて音を軽減してくれるので耳への負担はかなり少ない。

「EarFun Air Pro 3」には自動調整機能はついていないので、その点でも上になっています。

 

「Life P3」と比較してもすべてが向上しています。

「ノイキャン」「外音取り込み」の向上はもちろん、「2台同時接続機能」が新しく追加されています。

それでいてアプリ機能の使い勝手がさらに向上。

今買うなら3商品の中で「Anker Soundcore P40i」を買うでしょうね。

 

前機種の「Anker Soundcore Life P3」との比較記事はこちらになります。
関連記事

アンカーの大人気ワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P3」の後続機として発売された「Soundcore P40i」「Soundcore Life P3」の時点でかなりの高性能ワイヤレスでいたが、それ以上の機能が向上・搭[…]

 

イヤホン本体とケースのデザイン

 

付属品は「本体・ケースイヤーピース(両耳5個)・USBケーブル」となっています。

イヤーピースがキレイに入っており交換しやすかった。

もしイヤーピースを無くしても専用のイヤーピースが販売中。

値段も安いので安心できる。

>>Amazon「Anker Soundcore P40i専用イヤーピース」

 

ケースは必要最低限にプラス携帯置き

 

ケース自体は両手で開けないといけないシンプルな形。

Anker Soundcoreのケースはロゴがカッコいいのでそこまでダサくはない仕上がりになっている。

 

 

ケース内にあるスマホスタンドは正直微妙。

作りはしっかりしていてスマホをのせても安定感はあるが、イヤホンケースにおいて使うことはほぼないと思っています。

 

イヤホン本体はP2miniとLife P3の中間

 

Life P3ではイヤホンの本体が長く少し見た目残念になってしまったが、P40iは調整されており見た目もスッキリしている。

大きさ的にはP2miniとLife P3の中間ぐらいの大きさ。写真はP2miniとP40iです。

短すぎず長すぎず、一般的なカナル型ワイヤレスイヤホンの平均の長さになっています。

 

「音質・機能面・操作性」

聴きやすい音質

 

「低音・高音強め」のドンシャリと呼ばれる音質。

人によっては低音を強く感じてしまうレベルなのでイコライザー機能などで調整してください。

 

低音低音は強め。強いと感じるならイコライザー機能で中心より下に調整してください。
中音声や楽器の音の透明感があり聞きやす。イコライザー機能での調整はしなくてもいいレベル
高音高音も強めでシャリシャリしているような音質。イコライザー機能でさらに高くすると少しサ行が刺さるようになってしまうので注意。
全体の音質ドンシャリと呼ばれる「低音高音強め」の万人向けな音質。全体のバランスも良く、音を楽しむことができます。

 

イコライザー機能のフラットの状態の音質で聞きました。

1万円以下でこの音質は値段以上と感じます。

音の解析度は高くノイズなどもありません。

音楽や動画を視聴するのなら問題なく視聴することができます。

 

最大60時間連続再生ができる

 

前モデルの「Anker Soundcore Life P3」より10時間近く連続再生時間が長くなりました。

 

ケース併用

「Life P3」最大再生時間50時間>>「Soundcore P40i」最大再生時間60時間

イヤホン単体

「Life P3」最大再生時間10時間>>「Soundcore P40i」最大再生時間12時間

 

「EarFun Air Pro 3」と比較しても15時間以上長い再生時間です。

ワイヤレイヤイヤホンの充電を忙しくて忘れることがたまにありますが、そんな時でも安心のバッテリー容量になっています。

 

「ノイキャン」の性能がバグっている

 

メーカー独自のウルトラノイズキャンセリング2.0を搭載。

これって最上級モデルのSoundcore Liberty 4にも搭載されているめちゃくちゃ性能が高いノイキャン機能。

やれることもいくつかあって

 

1.ノイキャンの自動調整機能

2.手動でノイキャンの強さを調整

3.「屋外・室内・電車」に合わせてノイキャンの強さを選ぶ

 

 

 

8,000円以下でこの機能は正直元が取れるのか心配になるぐらいの性能。

さすがにノイキャン最高峰の「Soundcore Liberty 4」よりかは機能は高くはないが、1万円以下のワイヤレスイヤホンなら全商品中トップと言えるでしょう。

 

まさかの「3Dオーディオ」対応機種

 

買ってはじめて知った「3Dオーディオ」対応という新事実!!

いや、もっと大々的に宣伝してくださいよ!!

アプリ内では「ムービーモード」と表示されていますが、メーカー公式サイトでは「3Dオーディオ」とハッキリ書かれています。

設定しているサウンドによってはボーカルの声が聴きにくく感じますが、ライブ会場や映画館にいるような臨場感を味わうことができます。

ただし、イコライザーによる調整は必須。

普段聞いている音質だと無理に幅を持たせた感が出てしまいとてもじゃないが聞いていられなかった。

 

1万円以下ワイヤレスイヤホンの新定番

 

1万円以下で探しているなら確実に新定番になる性能の高さと利便性がある。

今までは「EarFun Air Pro 3」一強でしたが、今後は「Anker Soundcore P40i」一強になることは間違いないでしょう。

ぶっちゃけワイヤレスイヤホンでこれ以上の性能はいらないというか扱いきれないでしょうから。

 

関連記事

今回紹介するのは【Anker Soundcore P30i】5,000円以下で人気のワイヤレスイヤホン【Soundcore Life P2 Mini】の次世代機になります。性能的にはかなり向上しており、 […]

 

商品名

「Anker Soundcore P40i」

「EarFun Air Pro 3」

「Life P3」

値段(定価)7,980円(税込み)8,990円(税込み)8,990円(税込み)
対応コーディックAAC,SBCAAC,SBC,aptX adaptiveAAC,SBC
‎‎Bluetooth規格Bluetooth5.3Bluetooth5.3Bluetooth5.2
連続再生時間・通常モード:最大12時間 (イヤホン本体のみ) / 最大60時間 (充電ケース使用時)
・ノイズキャンセリングモード:最大10時間 (イヤホン本体のみ) / 最大50時間 (充電ケース使用時)
・通話:最大7時間 (イヤホン本体のみ) / 最大35時間 (充電ケース使用時)
最大再生時間:約9時間 約45時間 (充電ケース併用)イヤホン単体10時間 約50時間(充電ケース併用)
2台同時接続機能非対応
ワイヤレス充電対応
音質
ノイズキャンセリング◎◎
外音取り込み機能
操作性
アプリ「モード設定」「サウンドエフェクト」「イマーシブモード」「コントロール「音量制限」「装着テスト」「音声ガイダンス」「マルチポイント接続」「自動電源オフ」「イヤホンを探す」「ウィジェット」「アップデート」「モード設定」「ゲームモード」「イコライザー」「ボタン操作変更」「出力コーデック変更」「通話マイク設定」「イヤホンを探す」「モード設定」「ゲームモード」「イコライザー」「睡眠モード」「コントロール」「装着テスト」「タッチ音」「アップデート」「イヤホンを探す」
カラーバリエーションブラック・オフホワイト・ネイビー・パープルブラック・オフホワイト・ネイビー・ピンクオフホワイト・コーラルレッド・ネイビー・ブラック・ライトブルー
Amazonで確認
関連記事

1万円以下のノイズキャンセリン機能がかなり高いワイヤレスイヤホン 【Anker Soundcore Life P3】 この商品一言とで言えば 「1万円以下のワイヤ[…]