【比較】「Anker Soundcore P40i」と「Anker Soundcore P30i」を使って分かった7つのこと

Ankerさんやってくれましたね。

ほんの数か月前に【Anker Soundcore P40i】販売しましたよね??

それで満足できてたんですが、今回の【Anker Soundcore P30i】は同じぐらいの性能って何なんですか??

ちょっと怒っています。

ぶっちゃけ、違うところといったら

 

・ワイヤレス充電非対応

・ケース併用の連続再生時間が短い

・3Ⅾオーディオの設定

・ゲームモードなし

 

そんなぐらいですよ。

実用的な機能の「ノイズキャンセリング」「外音取り込み機能」「2台同時接続機能」は搭載されています。

一体どこに大きな違いがあるのか??

実際に使用してみて思ったこと7つを紹介していきます。

 

その前に簡単な比較表がこちらになります。

 

【Anker Soundcore P40i】と【Anker Soundcore P30i】の比較表

商品名

「Anker Soundcore P30i」

「Anker Soundcore P40i」

値段(定価)5,990円(税込み)7,980円(税込み)
対応コーディックAAC,SBCAAC,SBC
‎‎Bluetooth規格Bluetooth5.4Bluetooth5.3
連続再生時間・通常モード:最大10時間(イヤホン本体のみ) / 最大45時間(充電ケース使用時)
・ノイズキャンセリングモード:最大7時間(イヤホン本体のみ) / 最大30時間(充電ケース使用時)
・通話:最大5.5時間(イヤホン本体のみ) / 最大24.5時間(充電ケース使用時)
・通常モード:最大12時間 (イヤホン本体のみ) / 最大60時間 (充電ケース使用時)
・ノイズキャンセリングモード:最大10時間 (イヤホン本体のみ) / 最大50時間 (充電ケース使用時)
・通話:最大7時間 (イヤホン本体のみ) / 最大35時間 (充電ケース使用時)
2台同時接続機能
ワイヤレス充電対応非搭載
音質
ノイズキャンセリング◎◎◎◎
外音取り込み機能
操作性
アプリ「モード設定」「風切り音低減」「サウンドエフェクト」「コントロール」「装着テスト」「音声ガイダンス」「マルチポイント接続」「オートパワーオフ」「イヤホンを探す」「モード設定」「サウンドエフェクト」「イマーシブモード」「コントロール「音量制限」「装着テスト」「音声ガイダンス」「マルチポイント接続」「自動電源オフ」「イヤホンを探す」「ウィジェット」「アップデート」
カラーバリエーション ブラック・ホワイト・ブルー・ピンク・グリーンブラック・オフホワイト・ネイビー・パープル

 

大きな違いは

・アプリ機能の種類

・連続再生時間

・値段

・Bluetooth規格

・ワイヤレス充電の対応

 

大きいと言えば大きな違いですが、値段以上に大きな違いは無いようです。

少し気になるのが【Anker Soundcore P40i】に搭載されていたウルトラノイズキャンセリング2.0が【Anker Soundcore P30i】に搭載されていないこと。

どこを調べても表記がありませんでした。

しかし、ノイズキャンセリングの性能にそこまで大きな差は無く、比べて初めてわかる程度でした。

それ以外の性能差はほぼないようです。

>>【Anker Soundcore P30iレビュー】

>>【Anker Soundcore P40iレビュー】

 

 

2024年6月24日時点では公式サイトか楽天のみの取り扱いになっています。

Soundcore P30i|ワイヤレスイヤホンの製品情報 – Anker Japan 公式オンラインストア

 

実際に使用してみて思った7つのこと

 

実際に使用して思ったことを7つにまとめてみました。

 

・重低音メインかドンシャリ音質どっちがいいですか??

・スマホスタンドは両方ともいらない

・細かな機能面は【Anker Soundcore P40i】方が多い

・コスパは【Anker Soundcore P30i】の方が高い

・3Ⅾオーディオの性能はどっちも高くない

・ノイズキャンセリングの性能はどちらも高い

・アプリ機能の多さは【Anker Soundcore P40i】だが使いやすさは同じぐらい

 

正直なところ値段以上の差は無いのかもしれません。

 

重低音メインかドンシャリ音質どっちがいいですか??

 

音質には違いがあります。

 

【Anker Soundcore P40i】

低音と高音が強いドンシャリと呼ばれる音質

【Anker Soundcore P30i】

重低音を中心に調整された音質

 

音質の好みはありますが両方ともイコライザー機能の調整が可能。

デフォルト音質なら【Anker Soundcore P40i】の方が透明感があり音質はいいですが、イコライザー機能の使用で同じような音質に調整できるので、そこまで大きな違いはありません。

 

スマホスタンドは両方ともいらない

 

【Anker Soundcore P40i】に搭載され【Anker Soundcore P30i】にも搭載されたスマホスタンド。

正直いらないので無くしてもらっていいです。

 

 

特に【Anker Soundcore P40i】のスマホスタンドは使いにくい仕様になっていました。

内側にちょこっとあるので安定性が高くなく、機種によっては倒れてしまいます。

ケースを開けている状態なののでほこりが入ることもあります。

 

 

それを改善したのが【Anker Soundcore P30i】のスマホスタンドですが、これもやっぱりいりません。

ケースの外側に搭載されていますが、薄く壊れやすいです。

無くてもいいぐらいの機能面の高さなので自信をもってほしいですね。

 

細かな機能面は【Anker Soundcore P40i】方が多い

 

【Anker Soundcore P40i】の方が搭載されている機能は多い

 

・動画視聴専用の3Ⅾオーディオ

・ワイヤレス充電対応

・外音取り込み機能の「音声フォーカス」か「すべて」かの選択

・ケース込みの連続再生時間が【Anker Soundcore P30i】長い

・音量制限機能

 

細かい部分で【Anker Soundcore P40i】の方が性能は上。

ただ、これらの機能はあったら便利だが、なくてもさほど困らない機能ばかりです。

そんなに細かな機能はいらない方は【Anker Soundcore P30i】で十分でしょう。

 

コスパは【Anker Soundcore P30i】の方が高い

 

細かな違いはありますが、コストパフォーマンスって意味では【Anker Soundcore P30i】の方が高く感じます。

 

・値段が5,000円ちょっとと手に出しやすい金額

・「ノイズキャンセリング」「外音取り込み機能」「2台同時接続機能」の実用的な機能は搭載されている

・音質は【Anker Soundcore P40i】の方がいいが、イコライザー機能で調整可能なためほぼ差は無い

・連続再生時間もケース込みで最大45時間と困らないぐらいある

 

ちょっとづつの性能を見比べると確かに【Anker Soundcore P40i】に見劣りします。

しかし、値段が2000円も違うと考えると【Anker Soundcore P30i】の方がコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

ただし、細かな便利機能が欲しい方は【Anker Soundcore P40i】を選んだ方が便利なのも事実です。

 

3Ⅾオーディオの性能はどっちも高くない

テキスト

左【Anker Soundcore P40i】右【Anker Soundcore P30i】

 

両方とも無理やり搭載感じはある。

正直な話、音楽を聴くのには向いていません。

Anker Soundcoreの最上位機種【Anker Soundcore Liberty 4】の3Ⅾオーディオなら性能が高く、音楽と動画視聴両方とも使用できます。

しかし【Anker Soundcore P40i】と【Anker Soundcore P30i】に音楽は無理です。

あそこまで音のバランスが崩れるとは思ってもいませんでした。

音楽では使用しない方がいいでしょう。

 

>>【Anker Soundcore Liberty 4レビュー】

 

逆に、映画などの動画視聴にはオススメ。

映画を観る前に3ⅮオーディオをONにして、イコライザー機能で調整すれば臨場感の映画を観ることができます。

動画視聴には積極的に使っていきましょう。

 

ノイズキャンセリングの性能はどちらも高い

 

少しだけ【Anker Soundcore P40i】の方が性能が上ですが、両方ともノイズキャンセリングのスペックは高く、大きな差はほとんど感じませんでした。

搭載されているノイズキャンセリングのアプリ機能も違いがありません。

 

・自動調整

・手動調整

・シーン別で選択

 

これだけ機能が搭載されていればあとは機械の性能になります。

ちょっとでもノイズキャンセリングが高いほうがいいなら【Anker Soundcore P40i】の方がいいでしょう。

逆にそこまでのこだわりが無いなら【Anker Soundcore P30i】で十分です。

 

アプリ機能の多さは【Anker Soundcore P40i】だが使いやすさは同じぐらい

 

アプリ機能は確か【Anker Soundcore P40i】の方が多いですが、使いやすさで言えば同じぐらい。

実際に使用してみて【Anker Soundcore P40i】であまり使わない機能も多くありました。

 

・音量制限機能

・外音取り込み機能の「音声」か「すべての音」かの選択

・スマホスタンド

・ノイズキャンセリングのシーン別選択

 

これらの機能はそこまで頻繁に使用する機能ではありません。

そう考えると使いやすさは同じぐらいになります。

操作ボタンの変更もできれば、ノイズキャンセリングの強度も変更できる。

イコライザー機能で音質も調整できるので使いやすさに差はありません。

 

最後に:選び方は細かな機能がいるかどうか

 

どっちを選ぶかは人それぞれです。

利便性を選ぶなら細かな機能が搭載されている【Anker Soundcore P40i】の方がいいでしょう。

ワイヤレス充電もできますし、アプリ機能も【Anker Soundcore P30i】より多いです。

 

コストパフォーマンスで選ぶなら【Anker Soundcore P30i】の方が高いです。

細かな機能は【Anker Soundcore P40i】に比べて少ないですが、利便性も良く値段も5,000円ちょっとと2,000円近く安い。

 

個人的には【Anker Soundcore P30i】の方が買いですね。

細かな便利機能は使わないので。

もう少し待って値引きされたら5,000円以下で買える時が来るかもしれませんが、その時になったらもっといいワイヤレスイヤホンが出ている可能があると思うと悩みますね。

 

 

2024年6月24日時点では公式サイトか楽天のみの取り扱いになっています。

Soundcore P30i|ワイヤレスイヤホンの製品情報 – Anker Japan 公式オンラインストア

関連記事

今回紹介するのは【Anker Soundcore P30i】5,000円以下で人気のワイヤレスイヤホン【Soundcore Life P2 Mini】の次世代機になります。性能的にはかなり向上しており、 […]

関連記事

今回紹介するのは「Anker Soundcore Life P3」の次世代機モデル「Anker Soundcore P40i」になります。今までは1万円以下のAnkerワイヤレイヤイヤホンだと「Anker Soundcore Lif[…]