【Anker Soundcore Life P2 Miniレビュー】最小最軽量モデルなのに5,000円以下で機能が高いワイヤレスイヤホン

5,000円以下のワイヤレスイヤホンって、そこまで大きな違いはない商品だと私は考えています。その中でも音質がスタンダード以上、機能面はトップクラスと思えるものに出会ってしまった!!

それが【Anker Soundcore Life P2 Mini】5,000円以下で不足がなく全体的な音質いい。この商品より良い音質のワイヤレスイヤホンは5,000円以下ではほぼないでしょう。

機能面は5,000円以下ではトップクラス。まさかこの値段帯でこれだけの機能がついているとは思いませんでした。

✅こんな人向けの商品

・5,000円以下のワイヤレスイヤホンを探している

・音質はそれなりに気にしたい

・低音は少し強くてもOK

・機能面はなるべく充実している方がいい

・通勤時や外出時に音楽を聴くぐらいの使用頻度

・他のより小さいワイヤレスイヤホンがいい

外での使用がおすすめの商品。軽量で小さいので外で使用しても負担になりにくいのが理由になっています。

✅記事内容

・開封レビュー

・6つの使用感をレビュー

・使用して気になった部分

・同価格帯の【ノキア(Nokia) E3106】との比較

・ワンランク上の【Anker Soundcore Life P3】との比較

それでは検証していきましょう!!

今回紹介するのは【Anker Soundcore P30i】5,000円以下で人気のワイヤレスイヤホン【Soundcore Life P2 Mini】の次世代機になります。性能的にはかなり向上しており、・ノイズキャンセリ[…]

【Anker Soundcore Life P2 Mini】

参考価格(Amazon)‎‎Bluetooth
4,490円(税込み)Bluetooth 5.3
2台同時接続機能防水規格
IPX5
再生時間音質モード
最大再生時間32時間(イヤホン本体のみ8時間)「ノーマル」「イコライザー機能」
対応コーデック通信方式
SBC / AACA2DP, AVRCP, HFP, HSP
付属品製品特徴
Soundcore Life P2 Mini、充電ケース、イヤーチップ (XS / S / M / L / XL※開封時の商品にはMサイズが取り付けてあります) 、USB-C & USB-A ケーブル、クイックスタートガイド、安全マニュアル、18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後) 、カスタマーサポート大型の10mmドライバー搭載、歴代最小最軽量モデル、最大32時間の長時間再生、AIノイズリダクション搭載、イコライザー機能搭載、アプリ使用可

✅注目の機能

・歴代で最小最軽量モデル

・イコライザー機能を搭載

最小最軽量モデル

Soundcore Life P2 Mini | 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 – Anker Japan 公式サイト

 

Anker Soundcoreのシリーズでもっとも小さく軽いワイヤレスイヤホン。充電ケース&イヤホン本体で約47g。イヤホン本体だけなら両耳でも10g以下となっています。

イコライザー機能を搭載

Soundcore Life P2 Mini | 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 – Anker Japan 公式サイト

5,000円以下でイコライザー機能がついているワイヤレスイヤホンってほとんどない。さすがにこの値段帯なので自分好みにカスタマイズすることはできませんが、十数種類の中から選んで音を変えることができます。

開封していきます!!

外箱は【Anker Soundcore Life P3】よりちょっと小さい。デザインは似ているので間違いないように注意してください。

付属品

過不足なく入っています。イヤーピースも全部で4種類。サイズが合わなかったら交換して使いましょう。

説明書は多国籍で攻めてきている。分かりづらいから公式サイトでダウンロードした方がいい。

まぁ操作した感じだと、アプリさえダウンロードしていれば操作方法はわかる。

充電ケースと本体イヤホン

両方ともかなり小さめ。イヤホン本体は上位機種の【Anker Soundcore Life P3】の三分の二ぐらいの大きさです。

メーカーの歴代最小最軽量なだけあってかなり軽い。この軽さと小ささならカバンでも邪魔にならずに入れておける。

【Anker Soundcore Life P2 Mini】のレビュー開始

✅レビュー項目

・装着感

・音質

・動画視聴

・片耳使用と両耳使用

・アプリ使用

・イコライザー機能

・イヤホンを探す機能

装着感

悪いところはないですね。耳にもしっかりハマっている。イヤーピース選びさえ間違わなければ問題なし。

音質

Anker独自の技術”BassUpテクノロジー”が使われているため深みのある低音になっています。ただ、低音の重量感を強くしようとしすぎて全体的に少し重すぎる音になっている。

中音~高音は5,000円以下とは思えないぐらいいい音質。繊細な音を出しつつも低音の音を際立たせている。

動画視聴

別段悪いところはなかった。低音が強いので迫力のある音を提供してくれる。

片耳使用と両耳使用

片耳使用

ノイズキャンセリング機能は搭載されていないので、片耳使用でもそこまでの操作変更することがなかった。両耳使用よりは使い勝手が悪くはなるが、通話や再生などは過不足なくできた。

両耳使用

基本性能はあるので両耳使用を推奨します。外音取り込み機能は搭載されていないので、外で使う時は周りに注意してください。

ボタン操作は比較的やりやすかった。お好みで操作方法を変更できるので、頻繁に使用する機能を使いやすいようにカスタマイズしてもいいでしょうね。

アプリ使用

エントリーモデルなので必要最低限の機能で入っている。

・イコライザー機能

・ボタン操作変更

・イヤホンを探す

アプリのダウンロードでこれだけ使用できる。5,000円以下のワイヤレスイヤホンでイコライザー機能が搭載されているのは信じられません。

自分でカスタマイズすることはできないが、そもそもが難しいのであっても使わない方のほうが多い。

イコライザー機能

アプリの中のプリンセットから選択可能。プリンセットの種類は上位機種【Anker Soundcore Life P3】と同じぐらいの数が搭載されている。

カスタマイズ機能こそ搭載されていないが、そもそも調整自体が難しいので使うことはほとんどないので問題はない。

イヤホンを探す機能

家で無くした時に使用する機能。外で無くした場合はあきらめてください。理由としては”音が小さい”

音がなるにはなるのですが、箱の中や毛布とかがかぶさっていると聞こえません。正直オマケ程度に考えてほしい。

ちなみ

R側単体だと音が出なかった

L側単体だと音は出る

両方なら両方から出る

こんな感じで音が出ないパターンもあるので注意。無くさないのが一番だけどね!!

気になった部分

これといって気になった部分は特にない。5,000円以下と考えると十分すぎる性能がある。

「2台同時接続」や「ノイズキャンセリング」「外音取り込みモード」などは搭載されていないが、5,000円以下で搭載されているワイヤレスイヤホンはほぼありません。

探せば一部機能が搭載されているワイヤレスイヤホンもありましたが、そこまでいい商品ではなかった。

同価格帯の【ノキア(Nokia) E3106】と比較

Anker Soundcore Life P2 Miniノキア(Nokia) E3106
値段(割引前の値段)参考価格 Amazon 4,490円(税込み)参考価格 Amazon 4,980円(税込み)
音質低音が少し強め それなりにいい音質クリアな音質
充電ケースのデザインや大きさキズが付きやすいケース 本体は4.4g男心をくすぐるスライド式ケース 傷がつきにくい
連続再生時間再生時間最大32時間(イヤホン本体最大8時間)再生時間最大16時間(イヤホン本体最大4時間)
「マルチペアリング」「マルチポイント」
ノイズキャンセリングAIノイズリダクションENCノイズキャンセリング
選べるモードノーマル・低音・ボーカルノーマル
専用アプリ
音質関連の機能10mmドライバー13mmタイミングドライバー
Bluetooth規格Bluetooth 5.3対応Bluetooth 5.2
ワイヤレス充電
その他の機能イコライザー機能 IPX5防水65ms低遅延

 

クリアな音質なら【ノキア(Nokia) E3106】

機能面なら【Anker Soundcore Life P2 Mini】

機能が高く最大再生時間が長いので、個人的には【Anker Soundcore Life P2 Mini】のほうをおすすめする。

デザイン性や耳の穴に引っかけるタイプのカナル型で考えるなら【ノキア(Nokia) E3106】のほうがいい。

ただし【ノキア(Nokia) E3106】は、2,000円前後の無名メーカーのワイヤレスイヤホンと比較しても機能面は大きな違いは見られないので、個人的には2,000円前後のワイヤレスイヤホンを購入する方がいいと思っている。

関連記事

ワイヤレスイヤホンのケースってなんかデザイン性がないものが多くないですか??同じようなケースの形で、同じような本体。何かいい感じの充電ケースのワイヤレスイヤホンはないものか・・・。で、買ったのが【ノキア(Nokia)[…]

まとめ

・5,000円以下で機能面が充実

・高音部分が少し弱い印象

・歴代最小最軽量のモデル

・イコライザー機能が搭載されている

5,000円以下でワイヤレスイヤホンを選ぶなら間違いなくおすすめする一品。機能面は高く、音質も問題ない。

1つに特化させたワイヤレスイヤホンより、総合的に全部高いワイヤレスイヤホンを選ぶならこれしかないと思っています。

倍の金額の1万円以下のワイヤレスイヤホンなら上位機種【Anker Soundcore Life P3】のほうがすべてにおいて高性能だが、1万円以下のワイヤレスイヤホンには「2台同時接続機能」が搭載されているものもあります。

その為【Anker Soundcore Life P3】がおすすめと一概にはいえませんが、「2台同時接続機能」が搭載されていないかわりに他の1万円以下のワイヤレスイヤホンより機能が高性能なのも事実です。

選び方は人それぞれなどの何を重視するかでも選んでみてください。