以前購入した「Baseus Bass BC1」の上位機種を購入しました。数か月後に買うつもりだったけど、思った以上に値引きされていたのでAmazonでポチりました。
結論から書かせてもらうと音質はかなりよかった。物理ボタンで操作もしやすく装着感もいいので1万円以下イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンでトップクラスの性能がありました。
ただし、アプリ機能でできることが少ない事がネックではあります。
✅Baseus Bowie MC1の機能
・マルチポイント&マルチペアリング
・アプリ機能
・イコライザー&プリンセット
・急速充電
・低遅延モード
・ボタンカスタマイズ
・バスブーストモード
「Baseus Bass BC1」に搭載されていた空間オーディオは搭載されていません。まぁ、あっても使わないから問題ないですね。
GOOD | BAD |
・低音の作りがカナル型と同じかそれ以上 ・全体の音質が1万円以下でもトップクラス ・エアクッションがついており耳への負担を軽減してくれる ・音漏れが少なく外で使うと聞こえないレベルはある | ・アプリ機能でできることが少ない |
Baseus Bowie MC1スペック
Baseus Bowie MC1 | Baseus Bass BC1 | |
参考価格 | 9,980円(税込み) | 6,580円(税込み) |
対応コーディック | SBC.AAC | SBC.AAC |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.4 | Bluetooth6.0 |
防水規格 | IP57 | IP55 |
ドライバー | 3マグネットドライバー | 12.0mmドライバー |
操作方法 | 物理ボタン | 物理ボタン |
連続再生時間 | イヤホン単体:9時間 ケース併用:40時間 | イヤホン単体:7.5時間 ケース併用:40時間 |
急速充電 | 10分で2時間 | 15分で2時間 |
マルチポイント | 搭載 | 搭載 |
ワイヤレス充電 | 非搭載 | 非搭載 |
音質 | ◎ | 〇 |
マイク性能 | 〇 | 〇 |
操作性 | ◎ | ◎ |
アプリ | 「Baseus」 | 「Baseus」 |
カラーバリエーション | ホワイト・ブラック | ホワイト・ブラック |
最大限値引きされたタイミングで購入できたので5000円ちょっとで手に入れることができました。「装着感・操作性・音質」がかなりよく以前レビューした「EarFun Clip」と同じレベルの商品です。
特に音質はかなりしっかりしている。イヤーカフ型だとどうしても低音が弱くなりがちだが、そんなことを感じさせないぐらいしっかりとした重さを感じます。
カナル型と比べても遜色しないレベルです。中高音域も「Baseus Bass BC1」よりクリアなっているので全体的に聴きやすい音質になりました。
唯一アプリ機能でできることが少ないのがネック。「Baseus Bass BC1」より少ないので、初期設定したら使うことはほぼないと思ってください。
2025年9月30日までAmazonで特典商品がもらえます
条件付きではありますが充電器がもらえます。
✅特典商品がもらえるイヤーカフ
・Baseus Bass BC1
・Baseus Bowie MC1
・Baseus Bowie MC1 Pro
基本1つ購入すれば1つもらえるキャンペーン。条件はAmazonで確認してください。実際にもらいましたがまだ使用していないのでまた後日レビュー記事にします。
イヤホン以外にも対象商品があるようなので気になる方は調べてみてください。
Baseus Bowie MC1の特徴
✅Baseus Bowie MC1の特徴
・エアクッション搭載
・C型リング構造
・物理ボタン
イヤホンの作りに特徴が多い商品です。エアクッションが搭載されていることにより耳への負担はかなり少なくなっています。
フィット感も良く物理ボタンで安定して操作することが可能。
Baseus Bass BC1との違い
✅Baseus Bass BC1との違い
1.音質
2.ケースとイヤホンの作り
3.アプリ機能の種類
大雑把に言えばこんな感じ。音質はベースは「Baseus Bass BC1」と同じ低音メインですが、中高音域がよりクリアになっています。
ケースとイヤホンは全然別機種といってもいいぐらいです。「Baseus Bass BC1」には無かったエアクッションが搭載されています。
アプリ機能は「Baseus Bass BC1」の方が種類が豊富。空間オーディオや音楽モードが「Baseus Bowie MC1」には搭載されていませんが、音質がいいので必要ないとも言えます。
操作性はほぼ一緒なので違いはありませんが、おすすめするなら音質と装着感が高い「Baseus Bowie MC1」がいいです。
ケースとイヤホン
Baseus Bowie MC1 | |
ケースタイプ | 持ち型 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
USB急速充電 | 10分で2時間 |
ケースの大きさ(高さ×奥行き×横幅)mm | 53.7×29.5×65.0 |
イヤホンの重さ | イヤホン片耳約5.5g/ケース込み約55.8g |
操作方法 | 物理ボタン |
その他 | ケース下にUSB端子と接続/リセットボタン |
指紋や汚れがつきにくいケース
指紋や汚れがつきにくいケース。カバンやポッケに入れても汚れにくいですが、カギとかと一緒だとキズがつくので注意してください。
他とは違う個性があるイヤホン本体
物理ボタン搭載で1万円以下では個性のあるイヤーカフ型となっています
個性1:耳のエアクッションがある
音が出る部分にぷにぷにした突起物があります。短時間だと違いは分かりにくいですが長時間使用だと耳への負担がわかるぐらいの違いがある。
欲を言えば、耳裏の方にはほしいと思えるぐらい便利です。
個性2:磁石内蔵でケースへの入れ間違い防止
イヤホンの左右の違いが小さなR/L表記しかないので、入れ間違い防止のため磁石で入らないようになっています。
左右同一ではないので逆に耳に装着しても操作は変更されないので注意してください。
連続再生時間は最大40時間
イヤホン単体で9時間。ケース併用で40時間使用できます。音楽を聴いていないなら待機モードで日中は問題なく使用できるレベルです。
マルチポイントの仕様
1台目に音楽や動画を流していると2台目で音楽などを流しても再生されない仕様です。必ず使用しているデバイスの音を停止してから2台目を使用しましょう。
2台使用していてパソコンメインで使用していたらスマホの通知はわからないので注意してください。切り替える場合もタイムラグが2~3秒ほどあります。
接続方法は以下の通りです。
1.1台目のBluetoothをOFFにする
2.2台目のBluetoothの接続する準備をする
3.ケースから取り出し2台目を操作する
4.2台目を接続したら1台目のBluetoothをONに戻す
1台目のBluetoothをOFFにしてから2台目の接続設定をしてください。
装着感と操作性
Baseus Bowie MC1 | |
装着感 | ◎◎ エアクッションは神仕様 |
操作性 | ◎ ボタン操作がしやすい |
ボタンの反応 | 〇 反応はいいがボタン音は少しズレている |
ボタン操作の音の有無 | あり 何回押しても1回のみ音が出ます |
装着感は1万円以下で神レベル
エアクッションが思った以上に使える。最初ぷにぷにで少し不安でしたが全然いい。ずっとつけても違和感ないし外した時の解放感もないぐらい気持ちいいです。
耳裏の方はしっかりと挟んでいる感覚があるので外した時に多少の解放感はありますがそれでも他のイヤーカフ型より疲れにくさを感じます。
欲を言えば耳裏の方にもクッションが欲しかったです。
操作性は「Baseus Bass BC1」と同じ
操作性の違いは「Baseus Bass BC1」と違いはありません。多少の違いはありますが、おおまかにいえばほぼ一緒です。
ボタンのカスタマイズが微妙なのは気になる
微妙に使いづらいボタン操作。1タップが「再生/一時停止」の固定で他は変更できますが、低遅延モードはアプリからのみで変更できる部分が少ない。
両耳使用だとボタンの割り振りがあまるぐらいですが、片耳操作の設定で変更すると「再生/一時停止・次・前・ボリュームアップ」を割り振れるのでけっこう使いやすいです。
音質
音質は初期設定の「バスブースト+Baseusクラシック」で評価しています。イコライザー&プリンセットの仕様で多少変化しますが、基本の音質と思ってください。
イヤーカフと考えると低音がかなりしっかりした音質
Baseus Bowie MC1
商品のポイント
カナル型と同じレベルの低音の厚みと重さ
中高音域が「Baseus Bass BC1」よりクリアで聴きやすくなった

Baseus Bowie MC1 | |
対応コーディック | SBC.AAC |
搭載ドライバー | 3マグネットドライバー |
マイク性能 | 〇 1万円以下平均レベル |
低音域 | ◎ イヤーカフ型としてはしっかりとした重さがある |
中音域 | 〇 荒さもなく聞きやすい |
高音域 | 〇 楽器の表現もできているので問題ない |
全体の音質 | ◎ 1万円以下イヤーカフ型としてはトップレベル |
低音がかなりいい。カナル型と同様の厚みと重さがあります。中高音域も「Baseus Bass BC1」よりクリアになってり荒さも無くなっています。
広がりや響きは人気のイヤーカフ「SOUNDPEATS CC」より劣りますがやわらかく聴きやすい音質です。
中高音域は「EarFun Clip」の方がクリアで楽器の表現も上手ですが低音は圧勝。もはや比べることすらしたくないレベル差があります。
いままで購入したイヤーカフ型の中でも低音は1番いいのでイヤーカフ型で低音の重みが欲しい方におすすめできます。
マイク性能は平均レベル
✅Baseus Bowie MC1
この値段帯の平均ぐらいの性能。高くもないが低くもありません。「Baseus Bass BC1」と比べても大きな違いは無いですね。
✅Baseus Bass BC1のマイク性能
アプリ機能


アプリ機能 |
・EQモード(イコライザー&プリンセット) ・バスブーストONOFF ・低遅延モード ・ジェスチャー変更(ボタン操作) ・ヘッドフォンを探す ・設定 |
初期設定以降はほぼ使うことがありません。ゲームをするなら低遅延モードを使用するのでアプリ機能を使用するかもしれませんがそうでないならほぼ使わない。
アップデートがあるのでインストールはしておいた方がいいです。
「Baseus」をApp Storeで (apple.com)
ヘッドフォンを探すは優秀
住所バレしたくないので画像は貼りませんが、最後にイヤホンがOFFになった地点を地図で表示してくれます。
地図がきちんと表示されるのでしっかりと性能のあるイヤホンを探す機能です。
まとめ:「EarFun Clip」と対極にあるような音質が好き
Baseus Bowie MC1 | |
参考価格 | 9,980円(税込み) |
対応コーディック | SBC.AAC |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.4 |
防水規格 | IP57 |
ドライバー | 3マグネットドライバー |
操作方法 | 物理ボタン |
連続再生時間 | イヤホン単体:9時間 ケース併用:40時間 |
急速充電 | 10分で2時間 |
マルチポイント | 搭載 |
ワイヤレス充電 | 非搭載 |
音質 | ◎ |
マイク性能 | 〇 |
操作性 | ◎ |
アプリ | 「Baseus」 |
カラーバリエーション | ホワイト・ブラック |
GOOD | BAD |
・低音の作りがカナル型と同じかそれ以上 ・全体の音質が1万円以下でもトップクラス ・エアクッションがついており耳への負担を軽減してくれる ・音漏れが少なく外で使うと聞こえないレベルはある | ・アプリ機能でできることが少ない |