今回紹介するイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホンは【QCY Crossky C30】
QCYワイヤレスイヤホンはコストパフォーマンスが高い製品が多く、以前購入したカナル型完全ワイヤレスイヤホン”QCY MeloBuds Pro”もかなり性能が高かったです。
✅QCY Crossky C30の特徴
- カナル型の”QCY MeloBuds Pro”と同程度の音質
- 耳へのフィット感は高いが圧迫感が少ない
- 空間オーディオ搭載
- 柔軟性のある素材を採用しており耳が痛くなりにくい
- アプリで出来ることがかなり多い
購入した一番の理由は”SOUNDPEATS CC”との比較のため近い値段の商品を探していたところ検索にヒットしたから。実際に購入する前に調べてみると機能面が高かったので購入決定となりました。
QCY Crossky C30スペック
【SOUNDPEATS CC】 | 【QCY Crossky C30】 | |
値段(税込み) | 7,280円 | 6,580円 |
販売カラー | ブラック | ブラック・ホワイト・パープル |
イヤホンタイプ | イヤーカフ型 | イヤーカフ型 |
連続再生時間 | 最大24時間(ケース併用) | 最大25時間(ケース併用) |
対応コーディック | SBC / AAC | SBC / AAC |
操作方法 | タッチセンサー | タッチセンサー |
アプリ対応 | 専用アプリ「SoundPeats」 | 専用アプリ「QCY」 |
音質 | 中高音メインの音質 | 弱ドンシャリ音質 |
音質のプリンセット | 搭載 | 搭載 |
マルチポイント | 搭載 | 搭載 |
ワイヤレス充電 | 非搭載 | 非搭載 |
ゲームモード | 搭載 | 搭載 |
3Ⅾオーディオ | 搭載(ムービーモード) | 搭載 |
装着検出機能 | 非搭載 | 非搭載 |
ボタン操作変更 | 搭載 | 搭載 |
イコライザー機能 | 搭載 | 搭載 |
イヤホンを探す | 搭載 | 搭載 |
値引きされたタイミングで5,000円以下で購入。値段の割に性能面は高く「マルチポイント・空間オーディオ・アプリ機能」などが搭載されており、連続再生時間も25時間とイヤーカフ型全体でみると平均的な長さです。
音質はイヤーカフ型で耳を塞がないので少し荒いですが、値段を考えればかなりいい。同価格帯のカナル型と一緒ぐらい。
ただ、一緒に購入した”SOUNDPEATS CC”と比べると周波数が高めに設定されているので少し荒い印象があります。いい商品ですが1,000円ちょっとの違いなら”SOUNDPEATS CC”の方がいいかな思う部分も多いです。
汚れが目立たない充電ケースとシリコン素材で柔軟性があるイヤホン本体
![](https://lifeislikeworld.com/wp-content/uploads/2025/01/Snapshot_706-1024x576.jpg)
![](https://lifeislikeworld.com/wp-content/uploads/2025/01/Snapshot_704-1024x576.png)
キズはつきやすいけど汚れや指紋は目立ちにくいタイプのケース。横幅はありますがケースの厚みはそんなに無いのでポッケに入れても膨らみにくく邪魔になりません。
イヤーカフ型としては一般的な大きさで、耳の大きい人からしたら少し小さく感じるかもしれないサイズ。素材にシリコン素材を採用しているので圧迫感は少なく長時間使用しても痛くなりにくい。
12時間使用してみましたが耳の痛さは無く、外した後の違和感もありません。
操作は親指で耳の裏をタッチ
音が出る方ではなく耳の裏の機械の方で操作をします。親指単体で操作するか、人差し指で反対側を固定して親指で操作するかはお任せします。
個人的には固定できる人差し指と親指を使った操作方法がいいですね。固定されていると操作はしやすかったので。あと、この操作をしてから耳の裏の匂いが気になって注意するようになった。普段から気にしろって話だけど、使うと気になるからホントに!!
イヤホンの左右区別があるのは一般的だが・・・
ワイヤレスイヤホンに左右の区別があるのは当たり前ですが”SOUNDPEATS CC”を使った後だと不便さを感じます。
✅一般的な左右の区別があるイヤホン(QCY Crossky C30)
→片耳使用でバッテリーが切れると同じ耳で使用できない
✅イヤホンが左右同一タイプ(SOUNDPEATS CC)
→片耳のバッテリーが切れても同じ耳に充電中のイヤホンを使用できる
”SOUNDPEATS CC”は左右の違いが無い同一タイプのイヤホンなので利便性がかなり高い。片耳使用をよくしている私にはかなり便利なイヤホンです。
マルチポイントの接続が独特
ケースにリセット/接続ボタンが無いのでアプリでやるのかと思ったらアプリにもない!?じゃあどうするのって調べたら独特の方法だった。
✅2台目接続方法
1.1台目のBluetoothを切ります
2.2台目と接続します
1台目のBluetoothを切って2台目を接続してくださいって話。リセットボタンは無いから違う機器に接続し直したいなら1個づつやり直してくださいらしい。
試しにやってみたけど意外と手間があるし、スマホを交換した時とか特に要注意です。設定削除し忘れるとリセットできないから。
連続再生時間は最大25時間
QCY Crossky C30
・ケース併用連続再生時間25時間
・イヤホン単体5.5時間
SOUNDPEATS CC
・ケース併用連続再生時間24時間
・イヤホン単体6時間
イヤーカフ型の連続再生時間を調べてみましたが平均が大体20~30時間ぐらい。30時間越えもあったけど定価2万越えバケモノだった。
1万円以下は2000~3000円台の怪しい商品なら30時間超えてたけど信用できないから買わないほうがいい。30時間以上欲しいなら高額のイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンしかおすすめできないので1万円以下はあきらめてください。ちなみにこのぐらいの値段のやつね。定価2万越えだから。
音質は”QCY MeloBuds Pro”同じぐらい
耳から少し離れるので多少音質は荒いですが音質はいいです。低音と高音が少し強い弱ドンシャリ音質ですが、イヤーカフ型の欠点でもある音の荒さが少なく同価格のカナル型とかなり音質は近いです。
同メーカーのカナル型ワイヤレスイヤホン”QCY MeloBuds Pro”と同じぐらいと思ってください。
ただし、注意してほしいのが耳の位置で音質が多少変わります。慣れるまで微妙にズレるんですよ位置が。私自身イヤリングをつけていないので慣れていないだけかもしれませんが、慣れるまでポジションに悩みました。ベストポジションを見つけたら音質はガチでいいのであきらめずに調整してください。
プリンセットのロックが一番音質がいいと感じた
数は少ないけどプリンセットが数種類あるから使ってみると、普段使わないロックプリンセットが一番音質が良かったです。曲の違いかなと思ったりもしましたが、音全体の荒さが少なくなっているのでプリンセットのバランスだと思います。
アプリで出来ることはけっこう多い
![](https://lifeislikeworld.com/wp-content/uploads/2025/01/Screenshot_2025-01-10-06-59-52-36_c8eb5d104846f99f3e9b25065a28df5b-461x1024.jpg)
![](https://lifeislikeworld.com/wp-content/uploads/2025/01/Screenshot_2025-01-10-07-00-19-73_c8eb5d104846f99f3e9b25065a28df5b-461x1024.jpg)
サウンド画面より設定で出来ることが多い。”SOUNDPEATS CC”もできることが多いですが”QCY Crossky C30”はそれ以上になります。
- プリンセット
- イコライザー
- オーディオバランス
- ボタン設定
- タッチ感度
- ビープ音
- 電源オフタイマー
- 接続解除後の自動電源オフ
- ゲームモード
- 空間オーディオ
- スリープモード
- アップグレード
- イヤホンを探す
- 他の設定
ホーム画面寄り設定画面で出来ることが多いです。ぶっちゃけ、アプリ機能で出来ることは”SOUNDPEATS CC”より多い。
まぁ、少し不安要素もありますが・・・。
中華製アプリは作動が不安定になりがち
中華製アプリなので少し挙動が不安定。本当にたまにですが、アプリ自体の挙動がなぜかおかしい時もあります。
私が経験したのは左右のイヤホンが別々に登録されてしまう事態になり、削除も変更もできなくて使えなくなってしまいました。実際に使えなくなったワイヤレスイヤホンがあるからあまり好きではありません。
空間オーディオはやっぱりダメだった
うん・・・予想通りにダメだった・・・。QCYワイヤレスイヤホンの空間オーディオには期待していませんでしたが、本当にダメだった。
使えないことは無いですが、バランスがかなり崩れるので聞くに堪えない音になります。期待しないでください。
最後に:高性能だが空間オーディオは✕
GOOD
・音質はカナル型”QCY MeloBuds Pro”に近い
・耳から落ちにくく圧迫感が少ない
・左右の区別がわかりやすくなっている
・実質5,000円以下と低価格で購入できる
BAD
・耳の大きい人には装着中に圧迫感がある
・アプリの挙動が少し不安定
・空間オーディオは期待しないでほしい
✅知っておきたい機能面
・空間オーディオ搭載
・連続再生時間最大25時間
・イヤホン単体の連続再生時間最大6時間
・ワイヤレス充電非対応
5,000円以下って考えるなら本当に高コスパなイヤーカフ型。ただ”SOUNDPEATS CC”を知ってしまったら個人的にはそっちおをおすすめしたい。
値段的に1,000円しか違いが無いのでどっちを選んでもいいけど、左右同一タイプのイヤホン”SOUNDPEATS CC”は本当に便利。片耳で使用することが多い私だからの意見で、両耳で使用するならどちらもコスパは高いです。
ただし、空間オーディオは絶対に”SOUNDPEATS CC”の方が上。全然違うから!!映画とかが好きなら絶対に”SOUNDPEATS CC”の方がいい!!熱くなりましたが、個人的には耳が大きい人は”SOUNDPEATS CC”一択で、そうでないなら”QCY Crossky C30”で十分な性能があります。
ちなみに”SOUNDPEATS CC”はイヤホン本体が大きいので人によっては耳にフィットせずダボつく可能性があるので注意。詳しく知りたい方はレビュー記事を読んでください。