Amazonで商品検索していたら、まさかのオープンイヤー型ワイヤレスイヤホンを発見しました!!
【QCY Crossky GTR2】って商品なんですが、なんと驚くことに3,000円台でマルチポイント搭載されています。
今まで60個以上の1万円以下ワイヤレスイヤホンを購入していますが、3,000円台は初めてみました。
✅QCY Crossky GTR2の特徴
・値段が3,000円台
・マルチポイント搭載
・空間オーディオ搭載
とにかく安いのにマルチポイント搭載されている点がポイント。
安さって正義!!
QCY Crossky GTR2のスペック
【QCY Crossky GTR2】 | 【SOUNDPEATS GoFree2】 | |
値段(税込み) | 4,680円 | 7,880円 |
販売カラー | ブラック・ホワイト | ブラック・パールホワイト・パールベージュ |
連続再生時間 | 最大28時間(ケース併用) | 最大35時間(ケース併用) |
対応コーディック | SBC / AAC | SBC / AAC/LDAC |
操作方法 | タッチセンサー | タッチセンサー |
アプリ対応 | 専用アプリ「QCY」 | 専用アプリ「SoundPeats」「PeatsAudio」 |
音質のプリンセット | 搭載 | 搭載 |
マルチポイント | 搭載 | 搭載 |
ワイヤレス充電 | 非搭載 | 非搭載 |
ゲームモード | 搭載 | 非搭載 |
3Ⅾオーディオ | 搭載(ムービーモード) | 非搭載 |
装着検出機能 | 非搭載 | 非搭載 |
ボタン操作変更 | 搭載 | 非搭載 |
イコライザー機能 | 搭載 | 搭載 |
機能は同じ価格帯のカナル型とほぼ一緒。オープンイヤー型なので少し音の荒さはありますが、値段相応といったところ。
むしろ3,000円の価格と考えればかなりいい方です。
オープンイヤー型の先駆けとなった”SOUNDPEATS GoFree2”と比べても一切見劣りしていません。
機能もそうですが音質も両方ともかなりしっかり作られています。
デザインが少しだけ気になる方もいると思いますが機能は「安かろう悪かろう」ではないので安心してください。
ケースはデカい!!
汚れやキズはつきやすい充電ケース。キズは目立たないけど汚れはかなり気になります。大きさはカナル型の1.5倍ぐらいあり持ち運ぶにはちょっと不便。
ただ、厚さはそれほどないのでポッケには入るサイズ。
裏には充電端子があり、リセット/接続ボタンは無いようです。
ボタン操作はかなりしやすい
イヤホンはそれなりの大きさ。SOUNDPEATS GoFree2と比べても機械部分はほぼ一緒の大きさになります。
画像で見た以上に大きくは無いです。初めて購入するときに大きさで悩む人もいると思いますが、そこは大丈夫です。
![](https://lifeislikeworld.com/wp-content/uploads/2025/01/Snapshot_717-1024x576.png)
![](https://lifeislikeworld.com/wp-content/uploads/2025/01/Snapshot_716-1024x576.png)
操作部分が大きいこともあり押し間違いはほぼありません。L/ Rの表記もイヤホン本体に書かれているのでわかりやすいです。
メガネの邪魔をしない作り
メガネを使っている方からすればオープンイヤー型は邪魔にならないのかと気になる方もいますが、思っている以上に邪魔にはなりません。
商品によって多少違いはありますが”QCY Crossky GTR2”は問題ないでしょう。それでも気になる方はオープンイヤー型ではなくイヤーカフ型を選んでみてください。
✅イヤーカフ型の特徴
・イヤリングのように装着
・メガネには干渉しない
・イヤリングは数によっては干渉する
・耳を塞がない
ちゃんとしたものを選ぶと値段は5,000円ぐらいからになりますが、メガネに干渉しないので邪魔にならないです。
連続再生時間は28時間
✅QCY Crossky GTR2
・イヤホン単体→8時間
・充電ケース併用→28時間
✅SOUNDPEATS GoFree2
・イヤホン単体→9時間
・充電ケース併用→35時間
少しだけ”QCY Crossky GTR2”の方が短いですが、値段が3,000円近く安いのでしょうがない。
毎日使用することを考えても通勤なら1週間、運動とかにも使うなら3日に1回ぐらい充電すれば問題ないです。
3000円台でマルチポイント搭載
一番のおすすめポイント!!これが本当に便利。
3,000円台でマルチポイント搭載のワイヤレスイヤホンなんてカナル型でもないです。
・Anker Soundcore V20i→約5,990円
・SOUNDPEATS GoFree2→約6,500円
・SOUNDPEATSBreezy→約6,000円
・QCY Crossky GTR2→約3,800円
この商品の唯一無二な部分。
マルチポイント搭載のワイヤレスイヤホンを買おうと思ったら5,000円ぐらいからしかないです。
それを3,000円台で搭載したメーカーさんに感謝。
マルチポイントの2台目接続は少し癖がある
マルチポイントの接続方法は1台目はスマホやパソコンに表示されますが、2台目は表示されません。
✅2台目の接続方法
1.1台目のBluetoothを切る
2.2台目に接続
最初の1台目のBluetoothを切ってください。
設定まで削除してしまうと次に登録した機器が1台目に設定されるので注意しましょう。
デフォルト音質は高音メイン
基本の音質は高音メイン。低音がそこまで強くは無いので物足りない方もいるかもしれませんが、長時間使用するなら全体的に聞きやすい音質です。
中高音は細かい楽器の音まで聞こえますが少しだけ高めの周波数になっており、曲によっては刺さることがあります。耳から少し離れるためオープンイヤー型は荒さが多少ありますが、値段の割に思ったより少ないです。
これぐらいの荒さは”SOUNDPEATS GoFree2”にもあります。私は少し気になったのでどうしようかいろいろと試しましたが、プリンセットの”ロック”が一番音質がよかったです。
バランスを考えるならロックプリントが優秀
搭載されているプリンセットを使用しましたが、デフォルトよりロックがかなり聞きやすかったです。
・全体的に周波数が低くなる
・高音部分の荒さがほぼなくなる
・低音が少し重低音になる
低音高音が少し強い弱ドンシャリ音質になる。日本人にはなじみの音質なのでかなり聞きやすくなります。
ロックだと音量が小さくなるので音量調整には注意して下してください。
ロックプリント使用ならQCY Crossky GTR2の方が上
デフォルトの何もしない状態なら機械の性能で”SOUNDPEATS GoFree2”の方が音質はいいです。ただ、プリンセットを使うなら”QCY Crossky GTR2”の方がよくなります。
アプリ機能に差があるため一概には言えませんが、音質に関して言えばそこまで大きな差はありません。
音漏れは多少ある
それほど大きくはないですが、どうしても音漏れはしてしまいます。オープンイヤー型でしょうがない部分ではありますが、気になるなら人が多い場所では使用しないようにしましょう。
アプリ機能はやっぱりできることは多い
![](https://lifeislikeworld.com/wp-content/uploads/2025/01/Screenshot_2025-01-16-13-38-17-95_c8eb5d104846f99f3e9b25065a28df5b-461x1024.jpg)
![](https://lifeislikeworld.com/wp-content/uploads/2025/01/Screenshot_2025-01-16-13-38-02-89_c8eb5d104846f99f3e9b25065a28df5b-461x1024.jpg)
サウンド | 設定 |
・オーディオイコライザー ・空間オーディオ ・オーディオバランス | ・ボタン変更 ・イヤホンを探す ・電源オフタイマー ・自動電源オフ ・ゲームモード ・スリープモード ・アップグレード ・他の設定 |
QCYアプリはできることが多いのが魅力。ボタン操作やイヤホンを探すといった機能もしっかり搭載されています。
イヤホン操作の長押しは固定
ボタン操作の中で唯一変更できないのが長押し。
右→曲のスキップ
左→曲の巻き戻し
他は通話以外は変更できます。初期設定では1タップの設定がされていないので音量調整のボタンを設定しておきましょう。そうしないとイヤホン本体の音量調整はできません。
QCYはなぜ空間オーディオを搭載するのか??
今までQCYワイヤレスイヤホン4つ購入していますが、空間オーディオがことごとく残念な仕上がり。
空間オーディオ以外の音質や操作性はかなりいい商品ばかりです。唯一まだまともな”QCY MeloBuds Pro”でも性能は高くないので必要ないでしょう。
まとめ:3,000円台で購入できるのはすごい
![](https://lifeislikeworld.com/wp-content/uploads/2025/01/51DR1AGWQzL._AC_SL1000_-220x300.jpg)
GOOD
・3,000円台と低価格
・マルチポイント搭載
・メガネに干渉しにくい
・操作ボタンが大きく操作しやすい
BAD
・空間オーディオは✕
・2台目の接続が少しわかりにくい
・ケースに汚れがつきやすい
✅搭載されている機能
・マルチポイント搭載
・連続再生時間28時間
・急速充電10分で約2時間
・イコライザー機能
・音質プリンセット
カナル型ではないので遮音性は無いですが、家で音楽を聴きながら掃除したりするときにかなり便利です。チャイムも聞こえるし、スマホの通知があれば一発で分かります。性能自体も高いので、主婦や学生におすすめできます。