イヤーカフ型で物理ボタンを搭載したワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS UU」が発売されました。
早期予約特典で5,000円以下で購入できましたが、値段以上に操作性が良くてびっくりしています。カナル型の物理ボタンが嫌いな人ほどハマる操作感があります。
✅「SOUNDPEATS UU」の特徴
・U型イヤーカフイヤホン
・物理ボタン搭載
・連続再生時間最大30時間
・急速充電搭載
・マルチポイント
・風切り音低減”AeroVoice”搭載
GOOD | BAD |
・低音と音の広がりがいい音質 ・物理ボタン搭載で押し間違いしにくく操作しやすい ・マスク装着でも誤操作することがほぼない ・トリプルタッチ採用で操作性が高い ・5,000円ちょっとと手の届きやすい価格なのにスペックは良くコスパは高い | ・3Ⅾオーディオは✕ ・ケースが傷つきやすい |
SOUNDPEATS UUスペック
SOUNDPEATS UU | Haylou Airfree | |
値段(定価) | 6,180円(税込み) | 5,469円(税込み) |
対応コーディック | SBC.AAC | SBC.AAC |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.4 | Bluetooth5.4 |
防水規格 | IPX5 | IPX4 |
ドライバー | 10.8mmデュアルマグネットドライバー | 記載無し |
操作方法 | 物理ボタン | タッチセンサー |
連続再生時間 | イヤホン単体:8時間 ケース併用:30時間 | イヤホン単体:5時間 ケース併用:22時間 |
急速充電 | 10分で2時間 | ✕ |
マルチポイント | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | ✕ | ✕ |
音質 | 〇 | 〇 |
操作性 | ◎ | △ |
アプリ | 「PeatsAudio」 | 「Haylou Sound」 |
カラーバリエーション | ホワイト・ブラック | ホワイト・パープル・ブラック |
Amazonで値引きされて大体5,000円ぐらいになるイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン。スペックと値段が比例していないぐらい性能は高めです。
物理ボタン搭載で操作性は抜群に高くこれだけで選んでほしいぐらい。ボタン操作もトリプルタッチまで設定できるので、片耳ですべて完結するようにボタン操作を変更することも可能。
音質もイヤーカフ型で値段を考えると高い。少し荒さはあるもののダイナミックEQを使用すれば低音が強化されて全体の音質が向上するので音質もいいです。
製品の特徴的な機能
・物理ボタン
・3Ⅾオーディオ
・AeroVoice風切り音低減テクノロジー搭載
AeroVoice風切り音低減テクノロジーは最大-25%低減してくれます。実際に風切り音が他のイヤーカフ型に比べると小さく感じました。
風切り音低減よりも便利なのが物理ボタン。カナル型ワイヤレスイヤホンだとあまり好きではない人も多いが、イヤーカフ型だとかなり操作がしやすい。これは実際に使ってほしいです。
3Ⅾオーディオはとりあえず書きましたが使わなくていいです。
ケースとイヤホン
SOUNDPEATS UU | Haylou Airfree | |
ケースタイプ | 持ち型タイプ | 持ち型タイプ |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 |
USB急速充電 | 10分で2時間 | 非対応 |
ケースの大きさ(高さ×奥行き×横幅)mm | 49.7×30.3×63.5 | 50.5×29.2×68.3 |
イヤホンの重さ | イヤホン片耳約5g/ケース込み約46g | イヤホン片耳約5g/ケース込み約43g |
操作方法 | 物理ボタン | タッチセンサー |
その他 | ケース右横に接続/リセットボタン | ディスプレイ表示あり |
汚れがつきにくくキズが目立つタイプのケース
ケースは汚れが目立ちにくいタイプ。同メーカーの「SOUNDPEATS CC」とは素材が違います。
持ち型タイプのケースになっており、ケースを開けた時の感じはカナル型「OCY MeloBuds Pro」とよく似ています。
物理ボタンを採用のイヤホン本体
(左SOUNDPEATS UU 右Haylou Airfree)
イヤホン本体は少し大きめ。接続部分が細いですが、柔軟性のある素材を使用しておりどんな人の耳にも合わせられるようになっています。
操作方法に物理ボタンを採用しています。親指と人差し指でつまむ感じで操作する形になります。
左右同一タイプのイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン
「SOUNDPEATS CC」と同じように左右の違いがないイヤホンになります。片耳でよく使う人には神仕様なのでかなり便利。
ボタン操作もトリプルタッチまで設定できるので片耳だけで「音量調整・スキップ・再生/一時停止」の設定することができるようになっています。
→「SOUNDPEATS CC」と「SOUNDPEATS UU」の比較記事
装着感と操作性
SOUNDPEATS UU | Haylou Airfree | |
装着感 | ◎ 軽くて違和感がない | 〇 音質のベストポジションが難しい |
操作性 | ◎ 物理ボタン最高!! | △ 1タップが設定されていない |
ボタンの反応 | ◎ 押し間違いなしでしっかり反応 | 〇 しっかりと反応 |
ボタン操作の音の有無 | 通話時の操作のみビーブ音が出る アプリで通知音量の調整可能 | 無し |
物理ボタン採用で押し間違いがなく操作しやすい
これは本当に便利。
・マスク装着でも誤操作がおきにくい
・親指と人差し指で操作するから安定して操作できる
・押したのがハッキリとわかる
本当に神仕様。物理ボタン搭載のカナル型ワイヤレスイヤホンとは違い押し込む感覚が一切なく不快感もない。
マスクをしている人でイヤーカフ型を使っているならタッチセンサーより便利。ヒモが邪魔で誤操作することもなければ操作の邪魔にもならない。本当にありがとうございますと言いたくなるぐらい便利。
トリプルタッチができ片耳ですべて完結させられる


「SOUNDPEATS CC」と同じようにトリプルタッチまで設定されています。アプリ機能で設定しないといけないのが難点だけど、ワイヤレスイヤホンを使う方の大半がスマホなので問題にすらならないでしょう。
両耳使用がメインなら「ダイナミックEQ」と「ムービーモード」以外はボタン操作で変更可能。ゲームモードも変更できるし音量調整も可能になっています。
片耳使用がメインなら「音量調整・スキップ・再生/停止」を設定しておけば音楽再生で困ることは無いでしょう。
柔軟性があり圧迫感とは無縁
本当にやわらかい感じなのに落ちる心配もなく圧迫感も皆無。長時間使用しても違和感がありません。
少し広げてはじくとパチンコのような感じになりますが、それだけ柔軟性は高い素材で接続部分が作られています。
音質
SOUNDPEATS UU | Haylou Airfree | |
対応コーディック | SBC.AAC | SBC.AAC |
搭載ドライバー | 記載無し | 記載無し |
低音域 | ◎ しっかりと効かせてくれるし不快感もない | 〇 軽快な低音 |
中音域 | 〇 問題なしで可もなく不可もない | 〇 距離感が音楽寄りでボーカルは一歩下がった位置にいる |
高音域 | 〇 細かな楽器の表現は苦手 | 〇 細かい表現は苦手だが広がりと響きがいい |
全体の音質 | 〇 少し荒いがお値段以上の音質 | 〇 多少の荒さはあるがそれがいい感じに空間を表現している |
ダイナミックEQ+SOUNDPEATS クラシックで設定で「SOUNDPEATS UU 」で音楽を聴きました。
広がりがあるちょっといい音質
音の広がりが感じられる低音メインの音質。高音メインのイヤホンに慣れている方にとっては少しもっさりとした音質に聞こえます。
値段以上の音質ですが「SOUNDPEATS CC」と比べると広がりと響きは少なめ。「Haylou Airfree」と比較すると少し解析度が高めでした。
音質なら「SOUNDPEATS CC」の方がいいですが、「SOUNDPEATS UU」の操作性は音質以上の価値があるのでどっちを使うか悩むところです。
音漏れは7割ぐらいの音量から気になる
音漏れはイヤーカフ型の宿命。音量の7割ぐらいから音漏れが気になる。8割超えると周りにも聞こえるレベルなので注意しましょう。
ムービーモードはマジでいらん
期待するな!!以上!!
安定のイコライザー機能搭載


安定して機能がいいイコライザー機能。適応型EQとプリンセット、カスタマイズも可能なので困ることは無いでしょう。
アプリ機能


メイン画面 | イコライザー画面 | 設定 |
・ゲームモード ・カスタムキー ・ムービーモード ・ダイナミックEQ | ・適応型EQ ・プリンセット ・カスタムイコライザー | ・デバイス情報 ・アップグレード ・リセット ・排水機能 ・言語切り替え ・通知音量の調整 |
アプリ機能自体はシンプル設計。余分な機能がないかわりにこれといって特徴的な機能もありません。操作がしやすくあれこれ設定する必要もないので使いやすいアプリになります。
排水機能搭載
音で振動させて水滴をイヤホンから排水します。
アプリ機能の設定画面から使用可能。使用中は耳から外して使用します。ON中はずっとビーブ音が鳴るので10秒ほどしたらOFFにして止めましょう。
Amazon購入番号を入力すれば補償対象になる


アプリ画面に表示されれば補償対象になります。
✅注意点
・自然故障のみに対応している
・保証期間は18か月
自然故障がどこまでの範囲かわかりませんが、落としたとかでは保証されないので注意してください。スマホと同じであくまでも水没や落としたとかではなく使っていて音が出なくなったとかが対象範囲でしょう。
まとめ:音質は平均よりちょっと上で操作性はかなり高め
SOUNDPEATS UU | |
値段(定価) | 6,180円(税込み) |
対応コーディック | SBC.AAC |
Bluetooth規格 | Bluetooth5.4 |
防水規格 | IPX5 |
ドライバー | 10.8mmデュアルマグネットドライバー |
操作方法 | 物理ボタン |
連続再生時間 | イヤホン単体:8時間 ケース併用:30時間 |
急速充電 | 10分で2時間 |
マルチポイント | 〇 |
ワイヤレス充電 | ✕ |
音質 | 〇 |
操作性 | ◎ |
アプリ | 「PeatsAudio」 |
カラーバリエーション | ホワイト・ブラック |
GOOD | BAD |
・低音と音の広がりがいい音質 ・物理ボタン搭載で押し間違いしにくく操作しやすい ・マスク装着でも誤操作することがほぼない ・トリプルタッチ採用で操作性が高い ・5,000円ちょっとと手の届きやすい価格なのにスペックは良くコスパは高い | ・3Ⅾオーディオは✕ ・ケースが傷つきやすい |
これで5,000円と考えるとかなりコスパが高い商品。特に操作性と装着感は抜群にいいから、3,000円のメーカーがわかりにくいような商品を買うぐらいなら少し予算オーバーしてもいいからこっちにしてほしい。
「SOUNDPEATS CC」と比べると音質は劣るけど、操作性がすべてをチャラにしてくれるレベルです。